下肢バイオメカニクスの基礎
[動画講座]全19動画(72分)
下肢障害に使えるバイオメカニクスについて非常にわかりやすく解説されています。
動画内容:
Session1:キネマティクスとキネティクス(運動学と運動力学)
キネマティクスとキネティクス
重力と床半力
止まることと動くこと
Session2:足部の機能と用語解説
Session3:歩行周期
歩行周期の捉え方
歩行周期の全体像
立脚期のポイント
遊脚期のポイント
歩行周期における足部の働き
Session4:モーメントアーム
モーメントアームとは
ジョイントモーメント
Session5:キネティックチェーン
キネティックチェーンとは
OKCとCKC
足部からの運動連鎖
コアからの運動連鎖
ウィンドラスメカニズム
この動画の講師を務めてくださる得原先生は、東京大学大学院スポーツバイオメカニクス研究室を卒業し修士を取得している理学療法士の先生で、今は日本体育大学、帝京平成大学にて理学療法士・柔道整復師の養成をしている立場の先生です。
2020年6月に開催された1000人セミナー「あしか会議2020」にも登壇され、参加者200を超えるアンケートの中で「得原先生すごくわかりやすい!」「もっと深く講義を受けたい!」という声を最も多く集めました。
プロ意識のある医師・医療従事者・トレーナーなら誰もが通読しているスポーツ医科学総合誌『月刊スポーツメディスン』で連載も担当していて、社会的信用度が極めて高い「本物」のトップエキスパートです。
この講座は、そんな得原先生が「ムズカシイことを、カンタンに」「わかりやすく、おもしろく」「いつでも、どこでも、だれでも」というあしか協会流のコンセプトに基づき講義をしてくれたものです。
1つ1つの動画もほぼ全て「10分以内」と細かく編集しているので、通勤電車内やちょっとした予約の空き時間などの隙間時間で無理なく学べるようになっています。
どうしたら
このオンライン講座が
手に入るのか?
このオンライン講座は、これまで参加費15万円以上の治療スクールに参加された先生だけにプレゼントしていた、非売品です。
しかし今回、私たちが新たに発表した新サービス【あしか協会メンバーシップ】に入会された先生に、今だけ特別に無料でプレゼントします。
・世界的に活躍するスポーツ整形外科医
・パーソナルトレーナー界の第一人者
・バイオメカニクスのプロである理学療法士
・日本代表/日本トップチームを指導してきた
エビデンス活用のプロ
・船橋最大級の治療院経営者/院長の
柔道整復師・鍼灸師
・足病学に基づく海外医療用矯正インソールブランド
日本代表
これら6人のトップエキスパートが集結する
"秘密のプライベート勉強会"に
あなたを毎月招待します。
(オンラインで毎月開催)
その6人とは、
こんな豪華メンバーです…
鍼灸師・柔整師を養成する呉竹学園の東洋医療臨床研究所で臨床・教育・研究に携わる。
スポーツ現場でも20年に渡りアメフト/ラクロスチームトレーナーを歴任。
トライアスロン/自転車競技日本代表選手のサポート、インカレ3連覇を果たした東京医療保健大学女子バスケットボール部を矯正用インソール処方でサポートするなど様々な現場経験を持つ。
エビデンスに基づいた臨床展開が可能となる研究理解と教育還元を実践している。
正直、やりすぎてしまったと後悔しています。あり得ないですよね…
実際、すでに3ヶ月目で302名が入会しています(うち152名が年間一括払い)。
でも、僕らは本気なんです。
日本が誇るこのトップエキスパートの知見をより多くのひととシェアすることで、「下肢の痛みで悩むひとをゼロに近づける」そのために「日本に足科を」のビジョンを、なんとしても実現させたい。
そのためには、数千・数万人の同志の結束が不可欠です。
なので僕らはあなたと一緒に、みんなで一緒に学び、成長していきたい。
そのために、超破格でこの貴重な機会をあなたに提供します。
ただし、、、一点だけ。
こんな人は、参加できません。
このあしか協会メンバーシップ【あしメン】は、
「お互いをリスペクトし合える安全安心の学びと実践の場」です。
他者を尊重できないひとは絶対に来ないでください。
具体的には…
✔︎自分の主義を主張してばかりで謙虚さを忘れてしまった人、
✔︎他の参加者や講師をリスペクトできない批判的な先生、
✔︎プライドを捨てられない先生
は、絶対に来ないでください。(正直、専門家には多いですよね…)
そのような先生が1人でもいると、この安全安心環境の全てが台無しになってしまうからです。「ちょっとどんなもんかみてやろう…」といった感じでリサーチのために入会するのも、ご遠慮ください。
でも、あなたが他者を尊重し、ポジティブに学ぼうとする意思を持つ素晴らしい方なら、資格の有無や職業は問いません。
ただし、「毎月あしか会議」では医療従事者やトレーナーとしてのハイレベルな話が繰り広げられますので、その前提で入会してください。
ただし、これらの特典の提供はいつまで保証できるかわかりません。
いつ内容が変更になるかわかりませんので、今すぐお申し込みください。
(特典のいくつかは9月中で終了を予定しています)
入会希望の場合は下記を確認し、
その下にある申し込みボタンをクリックして申し込みください。
【サービス提供方法】
1、全会員:会員限定で招待される非公開Facebookグループにて交流可能
2、毎月あしか会議:ZoomURLをFBグループ投稿/メールでご案内
3、歩行分析サービスはFBグループ内でのみ提供
4、不定期で会報誌を郵送予定
※月の途中からの入会の場合も会費の日割り等はありません。
【支払い方法】
▼12ヶ月分年間一括払いの場合
・クレジットカード決済(VISA/MASTER/JCB/ダイナース/アメックス)
・コンビニ決済
▼月々払いの場合:
・クレジットカード決済(VISA/MASTER/JCB/ダイナース/アメックス)
・口座振替
いずれかにて毎月自動引き落とし
引き落とし日:翌月26日
例)
9月分の会費:10月26日に引き落とし
10月分の会費:11月26日に引き落とし
11月末で退会した場合:11月分の会費が12月26日に引き落とされて終了
※引き落とし後のご返金はいかなる場合においてもご対応できかねるのでご注意ください。
【退会/休会について】
▼月々払いの場合
休会制度はありません。
「◯ヶ月継続しなければならない」等の縛りも一切ありません。
退会希望の場合は、当月末日の23時59分までに事務局まで電話orメールにてご連絡ください。
無条件に当月末での退会処理が完了します。
ただし、翌月1日0時00分となった段階で自動的に当月分の月会費が発生いたしますのでご了承ください。(遡っての退会処理はできません)
例1)11月25日0時5分に退会連絡→11月末日に退会処理(11月分の会費発生)
例2)12月1日0時5分に退会連絡→12月末日に退会処理(12月分の会費発生)
▼年間一括払いの場合
休会制度はありません。また、決済は自動更新ではありません。
12ヶ月の途中で退会することは可能ですが、日割りでの返金等はありません。
12ヶ月後の更新日数週間前を目安に更新の案内状をメール/郵送等でお送りします。
新たに決済をしない限り更新はされません。更新時に月々払いに変更することも可能です。
【あしメン会員ルール】
1、秘密保持(著作権遵守/内容の口外禁止等)
2、否定/批判、勧誘/宣伝の禁止
3、講師メンバーへの個人メッセージ禁止(許諾ある場合を除く)
4、他者へのリスペクト
※上記に違反した方は強制退会となる可能性がありますのでご了承ください。
上記に同意いただいた先生は、下記より決済方法をクリックしてください。
決済登録完了後、入会案内等のメールをお届けします。
※月々払いの場合は「メールアドレス認証」のページに飛ぶので、認証後の自動返信メールに従って決済登録をお願いします。
・今までで受けてきたセミナーの中でトップ5になるような充実度とクオリティでした。 木村さんの熱い想いを信用して、自分の目標を達成していきたいと思います。 ランナート経営クラブ、あしメン、いずれも登録させていただきました。 今後ともよろしくお願いいたします。
・熱量がすごかったです。いろんな先生の話が聞けて為になりました。この豪華なメンバ一の講義が一度に聞けるのはこの協会ならではだと思います。(T先生)
・一流の先生方のお話を聞ける機会をつくっていただきありがとうございました。 どのお話もとても勉強になり、大・大・大満足です。 また、このあしか会議が毎月聞けるなんて感動です。 楽しみがひとつ増えました。(F先生)
・バイオメカニクスが苦手と思っていましたが、得原先生の話を聞いたときに、とっても納得しましたし、すっごく楽しいと思いまし た。 私もセミナーなど参加しても、男性が多いなと感じるので、得原先生のようなかたがいてくださると刺激になります! 会員に早速参加したので、月に2回も勉強できるのをすごく楽しみにしています!(F先生)
・立場が違うパネラーの方々が議題に対してマウントを取らずにディスカッションをされるのが凄く面白く楽しめました。 パネラーの方の講義も分かりやすく、理解・納得出来るものでしたし、更に学びたいと意欲的になりました。 また、医療連携は私も重要視しておりますし、医師だけでなく地域の治療院などもっと横のつながりを広げていきたいと思います。あしか会議最高です!!! あしメン宜しくお願いします!!!(T先生)
・様々な分野の方の意見や知識を聞くことができ、さらに実際のディスカッションまで可能であったのでかなり有意義な時間となりまし た。一度にこれだけのスペシャリストの方の話を聞けることはほとんどないので素晴らしかったと思います。ありがとうございました。(A先生)
・ 学生ですが、楽しく参加させていただけました。得原先生の歩行分析のお話が聞きたくて参加したのですが、学校で教わりきれない実践的な観察の目線を聞くことができ、大変有意義な時間になりました。ありがとうございました。今後とも参加させていただきます!(I先生)
・最新のオンライン指導の方法や、足関節背屈可動域改善のための具体的な方法が聞けてよかったです。セミナーに参加したくても、生活している中で(小さい子供がいたりすると)の移動時間や宿泊費等を考えるとなかなか行けない現状がある中で、オンラインで自宅 にいながら最新の知見や情報が勉強できることは、ものすごく有難かったです。今後も、オンラインを利用しながら知識技術を磨いていきたいと思います。ありがとうございました。(S先生)
・3回目の参加になります。毎回目から鱗が落ちる思いです。 解剖学や力学等々の内容は知っているつもりでいることに気づかされました。 また次回宜しくお願い致します。(K先生)
・どの先生もタメになるお話ばかりで、すごく参考になりました。 木村さんを筆頭に、皆様のお話を聞いていると自分の奥底から何か熱いものが溢れ出て、私自身、もっともっと頑張ろうと思えました。 そして、、これだけ権威のある先生方なのに、皆様物腰が柔らかく、優しさが滲み出てました。笑 本当に素晴らしい先生方たちですね。 (T先生)
・一つの話題に偏った内容ではなく、それぞれのスペシャリストがお話をしていただき身になりました。基礎的なことから応用的なことまで詳細な内容でPCの前から離れられませんでした。(Y先生)
・ 豪華な講師陣であっという間の時間でした。 こんな会議が毎月聞けるなんて最高です!(I先生)
・先生方同士の質問というのはとても面白かったです。通常シンポジウムとっても意見交換って少ないし、その後降壇した後の雑談が面白かったりしますよね。そこが聞ける感じが面白かったですし、元々関係性ができていらっしゃるので、本気・本音の話が聞けて面白かったです。(N先生)
・登壇者、参加してる皆さんの熱量が凄かった。 知識も技術も経営する力も大事だけど、「想い」の大切さを改めて感じました。 (S先生)
・凄く贅沢な時間でした。コロナ第2・3波の再度自粛となったときのことを考え、木村先生から経営者目線での学び、各専門家の素晴らしい先生方に質問もさせていただき大変光栄な機会でもありました。とても充実した学びの機会をありがとうございました。そして今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。(N先生)
・各登壇者の熱量が良かったです。大内先生みたいなドクターがいると治療院、トレーナーとして選手やクライアントを安心してサポー トできるのではないかと思いました。このあしか協会をもっと早い段階で知りたかったです。(K先生)
・とても貴重なお話ばかりでとても勉強になりました。 整骨院で働いているだけでは他職種の方々からの話を聞くとがないので、今回のあしか会議はすごく新鮮でした。木村さんの熱量も人 柄が良いのもとっても画面越しではありましたが伝わりました。明日からの仕事に取り入れられたり、意識出来るので、実践していき たいと思います。あしメンも入会しましたので、今後も楽しみにしています。本当にありがとうございました。(N)
・日本が誇るプロフェッショナル中のプロフェッショナルが集まるあしか会議という素晴らしい場を提供して下さりありがとうございました。全国の治療家は参加すべきだと思いました。ハイレベルかつ高い志を持った内容に刺激を受けました。(K先生)
・一瞬も聞き逃せないセミナーで最後の最後まで居てしまいました。Q&Aも臨機応変に答えて頂けて、例年のあしか会議よりスマートに 内容濃く感じました。木村さんの熱量を今年も感じられて大変良かったです。(W先生)
・様々な職種のエキスパートが集うこと自体大変凄いことです!こういう時代だからこそ本物が残り選ばれるように自分も研鑽していきたいですし、この会ならそれが出来ると感じました!(A先生)
・まさに一流が集結した素晴らしい会議でした!今回の「あしか会議」私の周りの様々な先生に薦めてきましたが、会議終盤からお礼の 連絡がたくさん来てました! 約2年前からあしか協会で学ばせてもらってますが、ものすごいスピードで規模が拡大し、サービスが充実していると感じます。比べるには申し訳ありませんが、私も地方の地域の小さな整骨院をやってる1事業者として、また明日から挑戦します!(Y先生)
・大内先生からドクターとの連携のお話をにはとても痺れました。 登壇者の皆様の話も、一流の方々は持っている情報のレベルが本当に高く、 お話を聞けたことはとてもありがたかったです。 実際に現場で即実践できることも多いので、 明日からの活動に活かしていきます。そして、あしメン激アツです!! 本当にありがとうございました!
・初めての参加でしたが、とても居心地の良いセミナーでした。 なので、先生方の話をもっと聞きたいという気持ちが芽生え、各先生の持ち時間が短く思えました。先生方は多忙の中集まっていただ いているとは思いますが、今後毎月先生方の話を聴ける企画はありがたいです。(I先生)
・現在のトップクラスの講師陣でこんなに親切・丁寧・大特価のセミナーは他に見当たりません。 お金儲けではない、少しでも足科を日本に共に広げるという志を進めている素晴らしい会です。(S先生)
「日本に足科を」をビジョンに掲げる業界横断型専門家組織。
カンファレンスイベントである「あしか会議2019」には全国22都道府県から100名の専門家が集結し、日本を代表する整形外科医・治療家・トレーナー・理学療法士が登壇した。2020年6月に初のオンライン開催した「あしか会議2020」では全国の1000人が熱狂した。
世界的な医療用矯正インソールであるフォームソティックス・メディカル取扱認定講習会を日本国内にて毎月連続で51回開催している。
その国際的な貢献を評価され、あしか協会代表理事である木村誠はFormthotics Certified International InstructorとしてFSI社より世界初の認定を受けているほか、2019年5月、Formthotics Japanブランドと事業提携を発表し、Formthotics Japan最高ブランド責任者へ就任している。
2019年7月にはニュージーランド足病医来日2daysセミナー【足病学による下肢機能障害マネジメント】を開催し、21年の臨床経験を持つNZ足病医の初来日を総合プロデュース。
全国13都道府県から集結した日本人治療家・トレーナーから絶賛された他、世界52カ国で愛用されている医療用矯正用インソール製造会社幹部と講師の足病医よりその在り方を大絶賛される。
講師の足病医はそのセミナー運営と日本人参加者の学習意欲の高さと真摯な姿勢に驚きと敬意を評し、ニュージーランドの伝統的かつ神聖な民族舞踊であるHaka(ハカ)が会場にて特別に披露された。
2019年よりあしか専門スクールを開講し、治療家トレーナー養成に取り組んでいる。【治療コース】【経営コース】それぞれを複数のエキスパートの講師が担当している。
※写真は「あしか会議2019」全登壇者